· 

【サブコンピューターの裏技】ピットロードリミッターの作り方

今回は、サブコンピューターで裏技を公開。

ということですが、

 

まず、このご時世にサブコンピューター?と思われる方も多いと思いますが、

ECU書き換えが人気のこのご時世でもサブコンピューターはまだまだ需要があります。

理由としては、サーキットなど、頻繁にセッティングされる方にとっては、

ECUの書き換えは非常に使いにくいのです。

 

書き換えにすごく時間がかかる・・・

 

そのため、ECU書き換えで、ベースを作り、サブコンピューターで現場調整するような内容が流行っています。

 

そんな、サブコンピューターを今回はダイノジェットさんパワーコマンダーを使用し、

ピットロードリミッターの作り方を説明していきたいと思います。

こちらがパワーコマンダーのマップになるわけですが、

 

まず今、左側に【マップポジション1】と言うように表示されています。

これをパワーコマンダーのツールを使用し、【マップポジション2】を追加します。

 

パワーコマンダー(たいていのサブコンピューターは)マップが2つまで入れることができます。

 

そして、【マップポジション1】に走行用のマップを入れ、【マップポジション2】をピットロードリミッターにしていきます。

 

【マップポジション2】も同じような表が表示されますので、

まず燃料調整です。

 

ピットロードリミッターを作る上で、

まず、リミッターを60km/hにしたい場合、

各ギアで60km/hが何回転なのかを計算します(タイヤの外周やギア比を使用)

 

そして例えば、7500回転が60km/hだとします。

7500ギリギリで61km/h出てもいけないので、7250から上を変更します。

 

7250より上の回転数の数値を-100%と入れます。

これがどういうことかというと、-100%ということは

燃料-100%。つまり燃料カットしている状態になります。

これで、7250回転で燃料カットされるため、リミッターがかかるような形になります。

 

これで、燃料マップは完成。

 

次に点火時期のマップですが、こちらも同じように、7250より上を-100%するか・・・と言うと

これは違うんですね。

 

点火時期のマップで、-100%ということは、

-100%遅角しているだけなんですね。

決して点火カットしているわけではないんです。

 

これは危険な数値なのでやめましょう。

 

点火マップはそのまま変更しないでで大丈夫です。

 

後は、マシンの方にマップ切替スイッチを付けてあげることで、

【マップポジション2】に切り替えると約60km/hでリミッターがかかるようになります。

 

簡単ですね。

裏技と言うほどでもありませんでした。

 

YouTube動画を見ていただければ、もっとわかりやすいかもしれません。

宜しくお願い致します。